『明治維新 1858−1881』   坂野潤治・大野健一 著

明治維新 1858-1881 (講談社現代新書)

明治維新 1858-1881 (講談社現代新書)


【所感】
明治維新を、日本の近代化の出発点として、近代化できない途上国、近代化できたようにみえる中進国との比較を意識して、その構造や位置づけ、要因を、政治学の先生と開発経済学の先生が分析・共著した一冊。
・ベースが論文なんだけど、読みやすくて、すらー、って、3時間くらいで読了。でも、明治維新期の基礎知識がないと、ちょっと辛いかも。
・このテーマのいきつくところが、江戸時代というあたりは、どっかで聞いたことがあって、個人的に新鮮さがなくて残念。この部分を知らない人は、読んでもいい一冊。
・明治政府の柔構造については、55年体制自民党と似てるかも、と、ちょっと思った。
明治維新期は、興味があるので、結構、読んできたけど、ふと思えば、薩摩がメインのは読んでないことに気づいて、本書の影響もあって、読みたいな、と強く思う今日この頃。
・政治的な分析って、ま、興味が薄いからだけど、いまいちツマランとか思ったところで、経営学でいうビジョンとか理念とか価値観とか、そういうのって、ある種、政治学の領域でもあるんだー、と気づきがあって良かった、とかも、思えた。
・黒船来航が、早すぎる事もなく、遅すぎる事もなく、1850年代だったというのは、日本にとって絶妙なときであった、というのは、歴史の面白いところかも。国家の根本が変わるキッカケとしての、応仁の乱以来の事件とのこと。次の事件はなんだろうか?自分が生きてる間には、立ち会えないのかもしれんけど。

  
【目次】

第1部 明治維新の柔構造
  1 明治維新というモデル
  2 柔構造の多重性
  3 明治維新の指導者たち
  4 政策と政局のダイナミズム
  5 変革をもたらした条件

 
第2部 改革諸藩を比較する
  1 越前藩の柔構造
  2 土佐藩の柔構造
  3 長州藩の柔構造
  4 西南戦争と柔構造
  5 薩摩藩改革派の多様性と団結
  6 薩摩武士の同志的結合
  7 柔構造の近現代

 
第3部 江戸社会 − 飛躍への準備
  1 日本社会の累積的発展
  2 近代化の前提条件
  3 幕末期の政治競争とナショナリズム